ホーム/ブログ/

2025.01.17

【2024年最新】LPガス法改正で何が変わる?消費者と事業者が知っておくべきこと

”セミナー風景”

1.LPガス(プロパンガス)の安全と適正取引を守るLP法

LP法は、正式名称を「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」と言い、一般的には「液化石油ガス法」や省略して「液石法」と呼ばれることもあります。この法律は、主に一般家庭で利用される液化石油ガス(LPガス)に関する安全性と取引の適正化を目的としています。LPガスは、プロパンガスなどが代表的なもので、私たちの生活の中で、ガスコンロや湯沸かし器など、様々な場面で利用されています。

1.1 保安の確保と取引の適正化!LP法の目的

LP法の主な目的は、次の2点にまとめることができます。
液化石油ガスによる災害の防止: LPガスは引火性の高いガスのため、取り扱いには細心の注意が必要です。LP法では、LPガスの製造、販売、使用に関する様々な規制を設けることで、ガス漏れや爆発などの事故を防止することを目指しています。
液化石油ガスの取引の適正化: LPガスの取引を公正かつ透明に行うためのルールを定めています。これにより、消費者への不正な販売や、事業者間の不当な競争を防止することができます。

1.2 LPガス法のポイントをわかりやすく解説!LP法の主な内容

LP法には、非常に多くの規定がありますが、主な内容としては、以下のものが挙げられます。
LPガス器具の安全性確保
PSLPGマーク制度: 液化石油ガス器具には、安全性を確保するためのPSLPGマークの表示が義務付けられています。このマークは、経済産業大臣が定めた技術基準に適合していることを示すものです。
定期的な点検・整備: LPガス器具は、定期的な点検・整備が義務付けられています。これにより、老朽化による事故を防ぎます。
設置基準: LPガス器具の設置場所や方法については、法律で定められた基準があります。
LPガスの販売・運搬に関する規制
販売業者の資格: LPガスを販売するには、一定の資格が必要となります。
貯蔵施設の基準: LPガスを貯蔵する施設には、安全基準が定められています。
運搬時の保安: LPガスを運搬する際には、保安に関する規定が設けられています。
消費者保護
契約の透明性: LPガスの販売契約に関する情報提供が義務付けられています。
苦情処理: 消費者からの苦情処理に関する規定があります。
事故防止
安全管理: LPガス事業者は、安全管理に関する計画を策定し、事故防止に努める必要があります。
事故時の対応: 事故が発生した場合の応急措置や報告義務などが定められています。
その他
行政処分の規定: 法律に違反した場合には、行政処分を受けることになります。
罰則規定: 重大な違反については、罰則が定められています。

2. LPガス法改正の履歴から読み解く!安全と安心の歩み

2.1 オイルショックから消費者保護まで!LPガス法の変遷

LPガス法は、消費者保護の観点から、その取引慣行や契約内容に関する問題点を解消するために、たびたび改正されてきました。主な改正をみていきましょう。
昭和42年(1967年)公布:液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律が公布され、LPガスの流通に関わる安全基準や取引ルールが初めて定められました。
昭和47年(1973年)改正:第一次オイルショックを背景に、ガスメーター設置義務化など、保安に関する規制が強化されました。
昭和52年(1977年)改正:LPガス事業者に対する規制が強化され、保安向上などが目的とされました。
平成8年(1996年)改正:消費者保護の強化に向け、契約に関する規定が改正され、事業者の説明義務などが強化されました。

2.2 随時更新されるLPガス法!施行規則の一部を改正する省令の重要性

上記以外にも、LPガス法は数多くの改正が行われてきました。これらの改正は、社会経済の変化や消費者からの要望などを踏まえ、随時行われてきました。
随時の改正:法施行後、施行規則の一部を改正する省令の形で、より具体的な取引ルールや安全基準が定められてきました。
大規模な改正:LPガス業界における大きな問題や、消費者からの強い要望を受け、法そのものを大規模に改正するケースもありました。

3. 最新のLPガス法改正!消費者保護と透明性の強化

近年では2024年にLPガス法が改正され、施策の施行が順次行われています。主な改正点をみていきましょう。

3.1 過剰な営業行為は禁止!消費者保護を強化:2024年7月施行

過大な営業行為の制限: LPガス事業者が行う無償貸与や無償工事といった過度な営業行為が禁止されました。消費者庁が定めるガイドラインに基づき、消費者の自由な事業者選択を阻害する行為も規制対象となります。
LPガス料金等の情報提供: 賃貸物件において、入居希望者に対してLPガス料金に関する情報を提供することが義務化されました。これにより、消費者は契約前に料金を比較検討できるようになり、より公平な選択が可能となります。

3.2 三部料金制の徹底と透明性向上:2025年4月施行

三部料金制の徹底: LPガス料金の請求書において、基本料金、従量料金、設備料金の3つに区分して表示することが義務化されました。これにより、消費者は料金の内訳を把握しやすくなり、料金体系の透明性が大幅に向上します。
設備費用の外出し表示: 従来、ガス器具等の設備費用が料金に含まれていたものが、別途表示されるようになります。これにより、消費者は設備費用とガス料金を明確に分けて比較検討できるようになります。

これらの改正により、消費者保護の強化と料金体系の透明性確保が図られています。

最新のLP法改正について、更に詳しく知りたい方は、ここから資料をダウンロード

topに戻るボタン